ちょこっと近況報告
年が明けたと思ったら、もう3月。
昨年派遣として有料老人ホームで働き始めたのですが、直接雇用と言うのは辞退させてもらい、12月の契約満了日で終了としました。
引き続き派遣会社に次の場所を紹介してもらう予定でしたが、条件に合うところ
が見付からない
のか、今年に入って離職票が届くし・・・・
と、派遣会社からは見放されたような状況になってしまいました・・・

介護職は常に人員不足であるが故に、即戦力を求めるところが多いので未経験や経験の浅い人間にとっては厳しいのだと実感しました。
とりあえず初任者研修(旧ヘルパー2級)が無料で取れるところの資料を集めたり、求人サイトで検索を掛けたりしていたところ、ちょうど近くに講習が受けれるところがありそこに登録をし、就労支援を利用して就労先を探してもらっているところです。
「少し時間が掛かると思いますが・・・」
と、経験の少なさなどで面接まで話を持っていくのが難しいのだと念押しされるように言われ、
「お待ちくださいね」
と、言われて連絡を待っている状態です。
未経験者歓迎ってところは派遣を優先的に雇用するようで、とりあえず人員確保を優先しているところなのだそうです。
今回は、優待制度を利用するため資格取得後の直接雇用が大前提なので、一時的な雇用では無い為余計に狭くなるので、通勤距離の妥協と勤務時間の妥協をし、可能性を少し広くして探してもらっています。

仕事以外では、私の母が入院
をしてしまい、癌告知をされ、余命も後どのくらい持つかも分からないと言った状況になっています。
姉妹で順番にお見舞いに行ったりしていますが、今後のこともきちんと話し合っておかなきゃいけない。
そう言った状態です。
わんこ
のことや母のことなどを考えると、直接雇用を辞退してて良かったのだな・・・と思っています。
我が家の子供たちはと言うと・・・
長男は就労援助センターでの就労相談は頓挫している状態です。
新しく通い始めた精神科
の医師から就労支援を別に行っているから、そちらを利用してみないかと言う話をされたと言っているので、そちらの利用も勧めようと思っています。
二男は清掃の国家資格を受けたのですが、合格見込みは無さそうですが、また再チャレンジすると言っています。
三男はフォークリフトの免許を無事取得し
、転職を考えているところに、数日後に面接をしに行くことになっています。
と言ったところです。
コロナ禍で私の父の施設面会にも行けないしと、心配事も多くなりましたが、親にしてもらっていた事を返していく、していく番であるのですが、親は幾つになっても親なのだな・・・と、複雑な心境にもなっている今日この頃です。
昨年派遣として有料老人ホームで働き始めたのですが、直接雇用と言うのは辞退させてもらい、12月の契約満了日で終了としました。
引き続き派遣会社に次の場所を紹介してもらう予定でしたが、条件に合うところ


と、派遣会社からは見放されたような状況になってしまいました・・・


介護職は常に人員不足であるが故に、即戦力を求めるところが多いので未経験や経験の浅い人間にとっては厳しいのだと実感しました。

とりあえず初任者研修(旧ヘルパー2級)が無料で取れるところの資料を集めたり、求人サイトで検索を掛けたりしていたところ、ちょうど近くに講習が受けれるところがありそこに登録をし、就労支援を利用して就労先を探してもらっているところです。
「少し時間が掛かると思いますが・・・」
と、経験の少なさなどで面接まで話を持っていくのが難しいのだと念押しされるように言われ、
「お待ちくださいね」
と、言われて連絡を待っている状態です。
未経験者歓迎ってところは派遣を優先的に雇用するようで、とりあえず人員確保を優先しているところなのだそうです。
今回は、優待制度を利用するため資格取得後の直接雇用が大前提なので、一時的な雇用では無い為余計に狭くなるので、通勤距離の妥協と勤務時間の妥協をし、可能性を少し広くして探してもらっています。


仕事以外では、私の母が入院

姉妹で順番にお見舞いに行ったりしていますが、今後のこともきちんと話し合っておかなきゃいけない。
そう言った状態です。

わんこ

我が家の子供たちはと言うと・・・
長男は就労援助センターでの就労相談は頓挫している状態です。

新しく通い始めた精神科

二男は清掃の国家資格を受けたのですが、合格見込みは無さそうですが、また再チャレンジすると言っています。

三男はフォークリフトの免許を無事取得し


と言ったところです。
コロナ禍で私の父の施設面会にも行けないしと、心配事も多くなりましたが、親にしてもらっていた事を返していく、していく番であるのですが、親は幾つになっても親なのだな・・・と、複雑な心境にもなっている今日この頃です。
スポンサーサイト
2021-03-01(Mon)
我が家のわんこが天国へと逝ってしまいました・・・
先月ころからだったか、我が家のわんこ
はてんかんの様な発作を起こすようになりました。
排尿をした後、いきなりバタッと倒れ、気を失っているような状態になり、1分もせずに意識が戻り、しばらくは動けないでいました。
一度病院へ行き診てもらったのですが、血液検査では異常は見つからず、血尿が出ていて軽い膀胱炎になっていると言われました。
獣医師も、「てんかんのような発作か、脳に異常が出てそう言った発作になっているのかもしれない」と言い、発作を起こしている時の動画を撮ってくるようにと言われました。
数日が経ち、毎日2回、発作を起こしていたわんこ
。
ちょうどよく、動画も撮れたのですが、発作後に嘔吐をするようになっていました。
「もう一度、病院へ連れて行った方がいいね・・・」
と、話をしていました。
自分のトイレで排尿や排便をすることが出来なくなっていたので、おむつを購入したのですがサイズが合わないようで外れてしまう。
一回り大きいサイズを買わないとダメだと言って、ネット注文をしていました。
ですが、21日の夜、わんこ
は発作の後、息が弱くなり、その時には二男は家に帰っていたので三男が帰宅するまで持ちこたえてくれていました。
三男の声を聞き、しばらくして呼吸が止まり、それ以降、戻ってくることはありませんてせした。
23日に移動火葬車での個別火葬を済ませ、今はいつも居たゲージの中に居ます。

こんな姿も二度と観ることが出来ないんだな・・・
と、わんこ
と暮らしていた14年間の暮らしとは、違う日常になってしまいました。
今日はクリスマス。
MerryChristmas & よいお年を・・・・

排尿をした後、いきなりバタッと倒れ、気を失っているような状態になり、1分もせずに意識が戻り、しばらくは動けないでいました。
一度病院へ行き診てもらったのですが、血液検査では異常は見つからず、血尿が出ていて軽い膀胱炎になっていると言われました。
獣医師も、「てんかんのような発作か、脳に異常が出てそう言った発作になっているのかもしれない」と言い、発作を起こしている時の動画を撮ってくるようにと言われました。
数日が経ち、毎日2回、発作を起こしていたわんこ

ちょうどよく、動画も撮れたのですが、発作後に嘔吐をするようになっていました。
「もう一度、病院へ連れて行った方がいいね・・・」
と、話をしていました。
自分のトイレで排尿や排便をすることが出来なくなっていたので、おむつを購入したのですがサイズが合わないようで外れてしまう。
一回り大きいサイズを買わないとダメだと言って、ネット注文をしていました。
ですが、21日の夜、わんこ

三男の声を聞き、しばらくして呼吸が止まり、それ以降、戻ってくることはありませんてせした。
23日に移動火葬車での個別火葬を済ませ、今はいつも居たゲージの中に居ます。

こんな姿も二度と観ることが出来ないんだな・・・
と、わんこ

今日はクリスマス。
MerryChristmas & よいお年を・・・・
2020-12-25(Fri)
ちょっとした変化
久しぶりの更新になります・・・
その間、私自身にちょっとした変化がありました。
まずは、通信講座で行動心理士の勉強
をして、資格を取りました。
![IMG_0641[1027]](https://blog-imgs-138.fc2.com/e/t/a/etazuraboys/2020111717315490c.jpg)
それと、10月の後半から、派遣会社に登録をしたところ、現在徒歩
で30分ちょいの場所にある有料老人ホームで介護士として週3日働いております。
不思議なことに、働いている時は腰や腕の痛み等を感じることなく働けているのですが、休みの日には腰やら腕の痛みに悩まされる・・・

職場に着くまでの30分ちょっとの徒歩
が良い運動になっているのか、家
を出る時に、
「今日はちょっと腰が痛いなぁ・・・」
と思って歩いていても、職場に着くころには痛みは無くなっている。
そんな状態です。
“動きなさい” ってことなのでしょうね、きっと・・・・
と、解釈をし、片道30分ちょいの道のりを、ダイエットを兼ねて歩いて通っています。
そして子供たちの様子はと言いますと・・・・
長男は未だ就労援助センターでの就労実習の話がストップしている状態です。
その間、新しく通い始めた病院
で、知能検査を受け、どんな職種が向いているか等のアドバイスを頂きました。
やはり、昔言われたように、グレーゾーンにいると医師に言われ、精神障碍者としてみると、自分で出来る事が多く、能力も高い。なので障碍者枠という形での雇用では物足りなくなる。
だからといって一般雇用で仕事をした場合、理解力に欠ける部分があり、思うようには出来ないだろう。
そう指摘をされました。
知覚能力が高いので、目に見える事、手本がありそれと同じようにしていくと言った作業に向いていると言われました。
三男も同じ検査を受けていて、長男と同じような結果で、これまた同じような事を言われました。
「今の職場は君には合っているんだけどねぇ・・・」
と医師に言われていましたが、本人は納得行く会社じゃないからと言って、やはり転職を考えているようです。
ハローワークでGATB(適性検査)を受け、その結果も病院で受けた検査結果と余り変わらないと言っていました。
二男はと言いますと、清掃業での資格を取ることになり、暇をみては勉強しています。
その試験が来月なのですが、一発合格する人は少ないそうです・・・
二度目や三度目で合格する人がほとんどのようで、国家資格になるので取れるまで頑張ると言っています。
私が働きだしたので、生活リズムが少し変わりましたが、何とかやって行けてます。
と、言ったようなちょっとした変化があった我が家でした・・・・

その間、私自身にちょっとした変化がありました。

まずは、通信講座で行動心理士の勉強


![IMG_0641[1027]](https://blog-imgs-138.fc2.com/e/t/a/etazuraboys/2020111717315490c.jpg)
それと、10月の後半から、派遣会社に登録をしたところ、現在徒歩

不思議なことに、働いている時は腰や腕の痛み等を感じることなく働けているのですが、休みの日には腰やら腕の痛みに悩まされる・・・


職場に着くまでの30分ちょっとの徒歩


「今日はちょっと腰が痛いなぁ・・・」
と思って歩いていても、職場に着くころには痛みは無くなっている。
そんな状態です。
“動きなさい” ってことなのでしょうね、きっと・・・・

と、解釈をし、片道30分ちょいの道のりを、ダイエットを兼ねて歩いて通っています。

そして子供たちの様子はと言いますと・・・・
長男は未だ就労援助センターでの就労実習の話がストップしている状態です。
その間、新しく通い始めた病院

やはり、昔言われたように、グレーゾーンにいると医師に言われ、精神障碍者としてみると、自分で出来る事が多く、能力も高い。なので障碍者枠という形での雇用では物足りなくなる。
だからといって一般雇用で仕事をした場合、理解力に欠ける部分があり、思うようには出来ないだろう。
そう指摘をされました。
知覚能力が高いので、目に見える事、手本がありそれと同じようにしていくと言った作業に向いていると言われました。
三男も同じ検査を受けていて、長男と同じような結果で、これまた同じような事を言われました。
「今の職場は君には合っているんだけどねぇ・・・」
と医師に言われていましたが、本人は納得行く会社じゃないからと言って、やはり転職を考えているようです。
ハローワークでGATB(適性検査)を受け、その結果も病院で受けた検査結果と余り変わらないと言っていました。
二男はと言いますと、清掃業での資格を取ることになり、暇をみては勉強しています。

その試験が来月なのですが、一発合格する人は少ないそうです・・・
二度目や三度目で合格する人がほとんどのようで、国家資格になるので取れるまで頑張ると言っています。

私が働きだしたので、生活リズムが少し変わりましたが、何とかやって行けてます。

と、言ったようなちょっとした変化があった我が家でした・・・・

2020-11-17(Tue)
通常生活に戻りました
自粛中は、三男が自宅出勤と言う形で家
に居ましたが、主人は公共交通機関を利用していたのが車
での出勤になり、二男は変わらず普段通りの出勤でした。
長男は、就職を視野に入れた実習をして行こうと言う話になっていたのですが、自粛要請期間になってしまい、落ち着いてからと言うことになってしまいましたが、そろそろ再開出来るかなぁ…と思っているところです。
自粛要請に入る前に、子供達が通っていた精神科の医師が体調を崩し、退職してしまっていて病院も休院している事を知り、子供達の精神手帳の更新もあるので、もう少し近くの病院を探して、三人の診察をしてもらいに行ったりしていました。
精神手帳の更新は、診断書では間に合わないので、障害者基礎年金の方で更新手続きを行い、申請が通りにくいと言われてはいましたが無事に通り、三人とも更新出来たのでひとまず安心と言ったところです。
新しい病院の先生は今まで通っていた病院の先生よりもかなり若い先生になるので、長男は「少し話ズラいかな…」と言っていましたが…
三男も自宅出勤から通常の出勤へと戻り、我が家は普段通りの状況になりました。
私はと言うと、自粛要請が入る前から自粛しているような状態なので、何も変わりませんでしたけどね…
そうそう、下2人に母の日のプレゼント
としてエアロウォーカーをおねだりして買って貰いました

届いてからは、毎日それに乗って運動するようになり、基礎体力も随分戻って来ました。


と、これが今日の運動した分数と、走行距離です。
毎日30分間、汗だくになってます。
これをやり始めてから、腰の痛みも随分軽減されました。
それと、発疹が身体中に出来てしまい、二男いわく「ノミに刺されたんじゃないの
」と、最初はノミかも…と思っていたのですが、明らかに発疹の出方が違うので、昨日皮膚科に行ったのですが、原因が特定出来ず、来週また診察へとなってしまいました。
痒みと痛みがあるので、塗り薬と痒み止めの飲み薬を処方され、「かかないでね」と念押しされました。
カブレのようになっている部分もあるのか、アレルギー用の飲み薬に塗り薬を処方されました。
早いとこ治ってくれれば良いのですが…
我が家にも配布マスクがやっと届いたので、2枚ともリメイクしてみました


使用感は鼻も顎も隠れるし、ガーゼなので息苦しくない!
汗も吸い取ってくれるので文句なしです。


長男は、就職を視野に入れた実習をして行こうと言う話になっていたのですが、自粛要請期間になってしまい、落ち着いてからと言うことになってしまいましたが、そろそろ再開出来るかなぁ…と思っているところです。
自粛要請に入る前に、子供達が通っていた精神科の医師が体調を崩し、退職してしまっていて病院も休院している事を知り、子供達の精神手帳の更新もあるので、もう少し近くの病院を探して、三人の診察をしてもらいに行ったりしていました。

精神手帳の更新は、診断書では間に合わないので、障害者基礎年金の方で更新手続きを行い、申請が通りにくいと言われてはいましたが無事に通り、三人とも更新出来たのでひとまず安心と言ったところです。

新しい病院の先生は今まで通っていた病院の先生よりもかなり若い先生になるので、長男は「少し話ズラいかな…」と言っていましたが…
三男も自宅出勤から通常の出勤へと戻り、我が家は普段通りの状況になりました。
私はと言うと、自粛要請が入る前から自粛しているような状態なので、何も変わりませんでしたけどね…

そうそう、下2人に母の日のプレゼント



届いてからは、毎日それに乗って運動するようになり、基礎体力も随分戻って来ました。



と、これが今日の運動した分数と、走行距離です。
毎日30分間、汗だくになってます。

これをやり始めてから、腰の痛みも随分軽減されました。

それと、発疹が身体中に出来てしまい、二男いわく「ノミに刺されたんじゃないの


痒みと痛みがあるので、塗り薬と痒み止めの飲み薬を処方され、「かかないでね」と念押しされました。

カブレのようになっている部分もあるのか、アレルギー用の飲み薬に塗り薬を処方されました。
早いとこ治ってくれれば良いのですが…
我が家にも配布マスクがやっと届いたので、2枚ともリメイクしてみました



使用感は鼻も顎も隠れるし、ガーゼなので息苦しくない!
汗も吸い取ってくれるので文句なしです。

2020-06-12(Fri)
もう2月も半ば
年が明けたと思ったら、もう2月の半ばになり、三男も22歳になりました。😊
「もう22歳か…」と「まだ22歳か…」の両方が入り混じったような感覚です。
さて、最近の三人の出来事はと言いますと…
長男は去年の暮れから就労援助センターへ登録をし、数ヶ所の企業へ就労実習に行き、今月から朝8時45分から午後1時までの4週間の実習に行き始めました。☺️
働くための生活リズムの改善と、外へ出ると言う環境を作り、就労意欲を高めるのを目的にしているようですね。
就労移行施設へ通うよりも、実習と言う形で直接企業での体験をさせた方が良いとの判断なのでしょう。
と、勝手に推測しているしだいです。
二男はと言うと、正社員と言う話が出て来ました。😊
正社員になると、土日出勤になり、休みは平日。勤務時間も昼過ぎから夜9時までになり、生活リズムが一変してしまう。
それを考慮して、1年間は今の状況のなかに週一か週二かで正社員が行っている仕事に加わるようにし、大丈夫そうであれば一年後に正社員へ。嫌ならば今まで通りの勤務で良いと言う話になったようです。
かなり配慮をして貰っているのだな…と、感謝をするばかりです。☺️
そして、三男はと言うと、転職を考えているのには変わりはないのですが、就労援助センターの方とのやり取りの中で、適性検査を受けたいと言う三男の希望もあり、ハローワークでGATBと言う一般職業適性検査を行なっているのですが、三男の場合は空間認知能力検査もしたいと言う意向なため、その検査を実施している期間が決まっているので、それを行うまでは辞めれないと言った状況になっているようです。
今後の事を考えているようで、ちゃんと先を見ているのだな…と、思いました。😊
下二人は、私の誕生日プレゼント🎁だと言って中古のデスクトップパソコン🖥を買ってくれました。🤗
ノートパソコン💻の調子が悪かったので、それをリクエストしたのですが、もともとのノートパソコン💻は、二男がいろいろと操作をして普通に使えるようになったので、三人で使うようになりました。
リビングにあったパソコン🖥は寿命が来て処分をしてしまった為、三人が自由に使えるパソコンが無かったので、ちょうど良かったようです。😊
「もう22歳か…」と「まだ22歳か…」の両方が入り混じったような感覚です。
さて、最近の三人の出来事はと言いますと…
長男は去年の暮れから就労援助センターへ登録をし、数ヶ所の企業へ就労実習に行き、今月から朝8時45分から午後1時までの4週間の実習に行き始めました。☺️
働くための生活リズムの改善と、外へ出ると言う環境を作り、就労意欲を高めるのを目的にしているようですね。
就労移行施設へ通うよりも、実習と言う形で直接企業での体験をさせた方が良いとの判断なのでしょう。
と、勝手に推測しているしだいです。
二男はと言うと、正社員と言う話が出て来ました。😊
正社員になると、土日出勤になり、休みは平日。勤務時間も昼過ぎから夜9時までになり、生活リズムが一変してしまう。
それを考慮して、1年間は今の状況のなかに週一か週二かで正社員が行っている仕事に加わるようにし、大丈夫そうであれば一年後に正社員へ。嫌ならば今まで通りの勤務で良いと言う話になったようです。
かなり配慮をして貰っているのだな…と、感謝をするばかりです。☺️
そして、三男はと言うと、転職を考えているのには変わりはないのですが、就労援助センターの方とのやり取りの中で、適性検査を受けたいと言う三男の希望もあり、ハローワークでGATBと言う一般職業適性検査を行なっているのですが、三男の場合は空間認知能力検査もしたいと言う意向なため、その検査を実施している期間が決まっているので、それを行うまでは辞めれないと言った状況になっているようです。
今後の事を考えているようで、ちゃんと先を見ているのだな…と、思いました。😊
下二人は、私の誕生日プレゼント🎁だと言って中古のデスクトップパソコン🖥を買ってくれました。🤗
ノートパソコン💻の調子が悪かったので、それをリクエストしたのですが、もともとのノートパソコン💻は、二男がいろいろと操作をして普通に使えるようになったので、三人で使うようになりました。
リビングにあったパソコン🖥は寿命が来て処分をしてしまった為、三人が自由に使えるパソコンが無かったので、ちょうど良かったようです。😊
2020-02-14(Fri)
またお風呂場で・・・
三週間前、お風呂場の掃除をしている時、以前と又同じように換気扇のフィルターを洗い取り付けようと浴槽の淵に足を掛け、足が滑りすのまま浴槽の中へ・・・
すっぽりと浴槽の中へ入ったのですが、身体の至る所を打ち付けたようですが、前回のような骨折にまでは至りませんでしたが・・・
腰から少し上辺りの背中と、両脇腹と右膝に右の足先がうっすら内出血の跡が出て、咳やクシャミをすると激痛が走る。
そんな状態だったので、火曜日に病院へ行きレントゲンを撮り、骨には異常は見られないと言われ、痛み止めなどを処方してもらって来ました。
「血尿が出たらすぐに来てね」
と医師に言われたのですが、血尿が出ることはありませんでした。
現在は身体のあざは治ったのですが、脇腹から少し背中辺りの痛みが未だにあります・・・
先月だったか腰の痛みが治まらないので受診に行き、腰部脊柱管狭窄症(すべり症)とハッキリと診断を受け、以前よりも悪化をしていると言われたばかりだったので、
「すべり症が悪化しちゃうかもしれないから、気を付けてよー」
「コルセットは必ず着けるように」
と、釘をさされてしまいました・・・・
左腕の方も、日常生活には支障はないと言えば無いのですが、あると言えばある。
瞬発的に左腕を使うのであれば問題はないのですが、数分間使うとなると、震えがきてしまう。
頭の後ろまで腕を上げることが出来ない。肩甲骨を触ることが出来ない。
等といった状態です。
腕を支える筋力(体幹)の低下が原因なので、そこを鍛えなければ・・・といつも思っているのですが、やっても直ぐにやめている。そんな状態で、三男にいつも言われてしまいます・・・
「ちゃんと鍛えなきゃダメだよ
それでなくてもお母さん太ってきたんだから・・・」
と言われてしまいました・・・
いわゆる更年期太りにもなってしまったので・・・・・
もともと汗っかきなのですが、太ったせいと更年期障害の症状で多汗症になってしまい、夏場は外へ出るのが嫌で余計に家の中にこもってしまってました
寒くなったのですが、バス
などの公共交通機関に乗ると、汗をダラダラかいてしまう・・・
“なんだかなぁ・・・”と一人で思っているのでした
とにかく、鍛えながら痩せなくては・・・
最近の子供たちもなんだかんだとありましたので、詳しくは次の更新記事で・・・
現在我が家は全員風邪をひいています
寒暖差が激しいので、皆様も体調にはくれぐれも気を付けて下さいねっ


すっぽりと浴槽の中へ入ったのですが、身体の至る所を打ち付けたようですが、前回のような骨折にまでは至りませんでしたが・・・
腰から少し上辺りの背中と、両脇腹と右膝に右の足先がうっすら内出血の跡が出て、咳やクシャミをすると激痛が走る。
そんな状態だったので、火曜日に病院へ行きレントゲンを撮り、骨には異常は見られないと言われ、痛み止めなどを処方してもらって来ました。
「血尿が出たらすぐに来てね」
と医師に言われたのですが、血尿が出ることはありませんでした。

現在は身体のあざは治ったのですが、脇腹から少し背中辺りの痛みが未だにあります・・・
先月だったか腰の痛みが治まらないので受診に行き、腰部脊柱管狭窄症(すべり症)とハッキリと診断を受け、以前よりも悪化をしていると言われたばかりだったので、
「すべり症が悪化しちゃうかもしれないから、気を付けてよー」
「コルセットは必ず着けるように」
と、釘をさされてしまいました・・・・

左腕の方も、日常生活には支障はないと言えば無いのですが、あると言えばある。
瞬発的に左腕を使うのであれば問題はないのですが、数分間使うとなると、震えがきてしまう。
頭の後ろまで腕を上げることが出来ない。肩甲骨を触ることが出来ない。
等といった状態です。
腕を支える筋力(体幹)の低下が原因なので、そこを鍛えなければ・・・といつも思っているのですが、やっても直ぐにやめている。そんな状態で、三男にいつも言われてしまいます・・・
「ちゃんと鍛えなきゃダメだよ

と言われてしまいました・・・

いわゆる更年期太りにもなってしまったので・・・・・

もともと汗っかきなのですが、太ったせいと更年期障害の症状で多汗症になってしまい、夏場は外へ出るのが嫌で余計に家の中にこもってしまってました

寒くなったのですが、バス


“なんだかなぁ・・・”と一人で思っているのでした

とにかく、鍛えながら痩せなくては・・・

最近の子供たちもなんだかんだとありましたので、詳しくは次の更新記事で・・・

現在我が家は全員風邪をひいています

寒暖差が激しいので、皆様も体調にはくれぐれも気を付けて下さいねっ


2019-11-24(Sun)
ブログタイトル変更!
心機一転、子供達の成長に合わせてブログタイトルを「アスペルガー症候群 いたずらBoy's」から「明日も我が家は平和かな?」に変更しました

今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
この最近の我が家はと言うと・・・・
二週間前だったか、主人と二男が釣り仲間と沖縄の石垣島へ一泊二日の旅行
へ行きました。
帰りの飛行機✈で主人は自分の財布
が無いことに気づき・・・・
飛行機✈を降りて受付カウンターで財布
の損失を伝え、どこで落とした
かを説明し、石垣島空港で届いていないか確認をしてもらい、警察官
へ事情説明と損失届を出し、落としたのかスラれたのかわからぬまま、今日に至っている次第です。
財布
の中にはキャッシュカードやら現金が六万円入っていたとか・・・・
本人は
「無くなっちまった物はしょうがない」
と、開き直っています。
と、とんだハプニング
がありました。
今日は冷凍庫
から出した氷が生臭いと二男に言われ、生臭いにおいが冷蔵庫
からしていたので、急遽冷蔵庫内の掃除を二男とすることとなり・・・・
二男
「こんな時間(PM10:30頃)に冷蔵庫掃除なんてしている人、うちら以外にいないよな」
と、言われてしまいました・・・・



今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

この最近の我が家はと言うと・・・・
二週間前だったか、主人と二男が釣り仲間と沖縄の石垣島へ一泊二日の旅行

帰りの飛行機✈で主人は自分の財布

飛行機✈を降りて受付カウンターで財布



財布


本人は
「無くなっちまった物はしょうがない」
と、開き直っています。
と、とんだハプニング

今日は冷凍庫


二男
「こんな時間(PM10:30頃)に冷蔵庫掃除なんてしている人、うちら以外にいないよな」
と、言われてしまいました・・・・


2019-05-26(Sun)
5月も7日が過ぎ・・・
今年に入りブログ更新をしてから、もう5月になってしまいました
元号も「令和」になり、心機一転でも図ろうかと思案をし、吟味をしている最中であります。
ここ最近の我が家の三兄弟はと言いますと・・・・・
長男は就労移行施設へ一緒に相談へ行き、その施設の説明を受けてきましたが、通所期間が割と短めだった為、本人曰く
「もう少しゆっくりと就労に向けての準備をしたい」
とのことで、自分たちで施設先を探すより就労支援センターなどを利用して本人に合っている施設を探し、就労していく方が良いのかな・・・と考えています。
二男はと言いうと、ゴールデンウィーク中に2日間出勤があり、10日間の休みにはなりませんでした。
仕事も順調で、人間関係も支障なく過ごしています。
前半と後半の2回、主人と釣り
へ出掛けてましたね。
三男はと言うと、ゴールデンウィークの初日の土曜日は出勤でしたが、残りは休みでしたので9日間の休みがあり、前半は家
でゆっくりして、後半は職場の先輩たちと映画
を見に行ったり、一泊二日の旅行
へ行ったりと、ゴールデンウィークを満喫してました。
仕事に関しては、
「令和になったんだし、職替えするぞ
」
と、意気込んでおりました・・・
と、それぞれ過ごしているわけでありますが、私はと言いますと、相変わらずな毎日を送っております。
もともとインドア派で、家
の中で過ごすことの方が多かったのですが、それに拍車がかかってしまった状態です
身体のためにも歩いた方が良いので、「少しづつ改善していかなくては」と思ってはいるのですが」・・・
「やれることからコツコツと」で行こうと思います。

元号も「令和」になり、心機一転でも図ろうかと思案をし、吟味をしている最中であります。

ここ最近の我が家の三兄弟はと言いますと・・・・・
長男は就労移行施設へ一緒に相談へ行き、その施設の説明を受けてきましたが、通所期間が割と短めだった為、本人曰く
「もう少しゆっくりと就労に向けての準備をしたい」
とのことで、自分たちで施設先を探すより就労支援センターなどを利用して本人に合っている施設を探し、就労していく方が良いのかな・・・と考えています。
二男はと言いうと、ゴールデンウィーク中に2日間出勤があり、10日間の休みにはなりませんでした。
仕事も順調で、人間関係も支障なく過ごしています。

前半と後半の2回、主人と釣り


三男はと言うと、ゴールデンウィークの初日の土曜日は出勤でしたが、残りは休みでしたので9日間の休みがあり、前半は家




仕事に関しては、
「令和になったんだし、職替えするぞ

と、意気込んでおりました・・・

と、それぞれ過ごしているわけでありますが、私はと言いますと、相変わらずな毎日を送っております。

もともとインドア派で、家


身体のためにも歩いた方が良いので、「少しづつ改善していかなくては」と思ってはいるのですが」・・・

「やれることからコツコツと」で行こうと思います。

2019-05-07(Tue)